アーカイブ:2011年 7月

  • 策士策に溺れる

    「策士策に溺れる」   策略を立てることが巧みな者は、策略に頼りすぎて物事の大局を見失い、かえって失敗する。 現代の多くの政治家や経営者に気付いて欲しいものです。    ・・・・一般的な人達も、いろい […]
  • サントリー、佐治信忠氏に学ぶ

    デフレ経営者 (静山社文庫) 「パソコンのキーを叩けば、過去の記録はいくらでも出てくるけど、 明日のことは誰も教えてくれない。 勘がなくなったら社長を辞めるべきです。」  ~ 佐治信忠 日本の実業家であり、サントリーホー […]
  • タダより高いものはない

    「只(ただ)より高いものはない」   ただで何かをもらうと、代わりに物事を頼まれたりお礼に費用がかかったりして、かえって高くつく。   「安物買いの銭失い。」 と同様に 常に貧しい人達へのメッセージで […]
  • 久しぶりに弟と一緒に飲みました!

    正月に会って 「近々また飲みにいこう!」 と言ってから 7月になっていました・・・・。   「時が経つのが早すぎる!」   「いつでも会える」 と後回しにしていたのかも知れません。   もっ […]
  • 人間の本質が学べます。

    ネット上の世界も似たようなものがありますが、MLMは普段見せている自分の表情とは違った本質が見えてきます。   例えば、いつもはお金に対してスマートな振りをしていても、MLMに関わるとお金ばかりを意識して誰かに […]
  • 僅かな金額すら出せない人達・・・

    「チャンスが欲しい!」 「一緒に仕事がしたい。」 という連絡を毎日いろんな方からいただきます。   僕も、できる限り時間を作り個々に対応させていただいてますが 自分を過小評価している人達が多過ぎます。 多くの人 […]
  • 株が上がる or 下がる

    人から評価されると 「株が上がったね!」 と言われた事ありませんか?   上場企業の価値はこの株価の上下で決められています。   ・・・大切なのはそれだけではないのですが。 ただ、基準は人間社会でも同 […]
  • 宝くじに期待??

    ジャンボ宝くじの発売時期になると特設会場などでは決まって長蛇の列・・・・。   大切な運と、時間とお金をこんなところに使っていて良いのでしょうか?   「当たらなくても良い!」 などと言いながら買って […]
  • 先の事から目をそらしていた頃

    20代の頃は自分の未来から目をそらしていました。   何も考えていなくても、行動していなくても何とかなると思っていたんですよね~。。。 「毎日が楽しければいい!」と仲間達と飲んで騒いでばかりしていた頃なんて、仲 […]
  • 変化に対応する

    よく、「●●年前は●●って言ってたのに・・・。」 や 「あの人は変わった」 などと言っている人を見かけることがあります。 何年も前に言っていることを引きずっているのが良い事?   変わるのは悪い事?? 何かを貫 […]

上城孝嗣・オフィシャルサイト

ページ上部へ戻る