アーカイブ:2009年

  • 「失敗は成功のもと」 

    この言葉もよく使われますが、普通に使っているのに理解はされていないようです・・・  「失敗は成功のもと」  ・・・失敗しても、その原因が何かを考えれば次につながる元になる     ほんと昔から伝わる言 […]
  • メンターが有料って・・・

    「メンター」 って言葉が飛び交っていますが商売のキャッチコピーになっていませんか?   「メンター」とは・・・良き助言者、指導者、顧問などという意味です。   上からはお金を受け取っても下からお金を取 […]
  • 絶対に夢が叶う方法 

    そんなのあるの? って思っていませんか??   あるんです! これだけは自分次第で絶対というものが!!   「自分の中に答えはあります」   本当はとってもシンプルなんです。   […]
  • 未来には何の根拠もない!

    夢を実現していく事を難しく考えていた頃は、未来に「答え」を求めていました。   20代の頃に成功哲学本やセミナーにはまっていたのは、何か答えがあるかもという期待と依存心だったと思います。   しかし、 […]
  • 「人のふり見て我がふり直せ」 

    「人のふり見て我がふり直せ」  他人の行いの良い部分、悪い部分を見て 自分の行動を反省し改めること しっかり できていますか?!! 人の言動や行動に影響されてばかりではいけませんよ! 以前のブログでも書いたとおり、世の中 […]
  • 本当の意味での助け合い 

    日本人は「分かち合い」や「助け合い」などの精神が昔から強く根付いていると思いますが、最近はちょっと言葉の認識がずれているように感じます。   「分かち合い」 は、分かつ何かを持っている事が前提となります。 &n […]
  • 『時は金なり』 

    この言葉はよく耳にすると思いますが、しっかりと理解されているのでしょうか?!    『時は金なり』 ・・・「時間もお金も同様に大切なものだから無駄にしてはいけない」という意味です。   時間に対してだ […]
  • ゆとり教育を分かっていない人達 

    何年も前から 「ゆとり教育」 について議論されてきましたが、皆さんはどう捉えていますか??   週休2日にしたり、科目を減らしたり・・・   これが 「ゆとり」 ??   では、週休2日で働 […]
  • 言葉に含まれたメッセージ

    このブログでもテーマにしている「引き寄せの法則」は昔からずっとメッセージとして受け継がれてきています。   『類は友を呼ぶ』  ・・・似た者同士は、自然に集まってくるものだということ   『笑う門には福来たる』 […]
  • 悪い奴ほど堂々としている

    今から20年ほど前にアムウェイの話を聞いたのをきっかけにMLMというビジネスモデルを知りました。   当時は 「ねずみ講」 というイメージが今よりも強く刷り込まれていたために活動している人達はかなり苦戦していま […]

上城孝嗣・オフィシャルサイト

ページ上部へ戻る