人々が歴史から学ばないという事実


US-ECONOMY-FINANCE-BUFFETT

「我々が歴史から学ぶべきなのは、人々が歴史から学ばないという事実だ。」
W・バフェット

5兆8千億を株で稼いだ 世界一の投資家 W・バフェットが 発した名言の一つです。

1930年に生まれたバフェットは、コカコーラを6缶パックを25セントで仕入れ、それを1缶5セントで販売するというビジネスを、わずか6歳の時にはじめていました。

株の売買に手を染め始めたのは、11歳の少年のころだ。少年バフェットはシティーズサービス社の優先株3株を1株38ドルで購入した。ところがその後27ドルに急落する。40ドルにまで戻したときに売却して少しばかりの利益を手にした。この株はその後200ドルにまで上昇、少年はひどく後悔し、情報を入手する術を知らない自分を恨んだと言います。

14歳になったバフェットは、今後のトレンドは農業にあるという情報を入手します。さっそく1200ドルで、土地を購入し農家に賃貸をするビジネスをはじめますが、確実な情報が彼にもたらした最初の恩恵であったと後に語っています。

高校生になったバフェットは、当時ゲームセンターでしか設置できなかったゲームマシンが、どこでも設置可能になるという情報を入手します。そこで中古のゲームマシンを25ドルで購入し、理髪店に設置をするビジネスを開始。このビジネスは彼が高校を卒業する頃には、毎月200ドルの利益をもたらすまで成長しました。

その後、本格的な株式投資の世界に身を投じるバフェットですが、最も大切にしたのは【 確実な情報 】の入手と、中長期的な経営戦略の構築でした。

常に情報を入手できるアンテナをもち、確実な情報を、誰よりも早く入手した者こそがその恩恵を受ける事ができると彼は言います。

バフェットは長期投資を基本スタイルとし、長期間に渡って高い運用成績を残している。金融街ではなく地元オマハを中心とした生活を送っている為、敬愛の念を込めて「オマハの賢人」(Oracle of Omaha) とも呼ばれる。毎年開催されるバークシャー・ハサウェイの株主総会では、バフェットと同社の副会長チャーリー・マンガーの話を聞くために世界中から数万人にものぼる株主が参加している。

Related Posts

  • ワンピース エピソード オブ メリー ワンピース エピソード オブ メリー リアルタイムで見たかったのですが仕事が溜まっていたので、録画していたものをやっと見ました! メリー号との別れのシーンは何度見ても号泣です。。。 「ワンピース」 […]
  • クリスマス・イヴ と サンタクロースクリスマス・イヴ と サンタクロース 皆さんはサンタクロースが本当にいるって何歳まで信じていましたか?   また、「いる」 「いない」 の根拠は??   僕は、8歳まで信じていました。 […]
  • ちっぽけな事ばかり気にせずに!ちっぽけな事ばかり気にせずに! 「自分がどれほどのものか」って客観的に見たことはありますか? 地球規模や歴史から見ると特に分かりますが、「ちっぽけ」な存在です! そのちっぽけな存在が、いろんな事を知り尽くし […]
  • SONY 創業者 、盛田昭夫に学ぶ MADE IN JAPAN(メイド・イン・ジャパン)―わが体験的国際戦略 […]
  • エイブラハム・リンカーンエイブラハム・リンカーン 偉大な人達は逆境を乗り越えて強く大きくなってきたんです。 誰もが知る リンカーン も元々は普通の人でした。 両親は無学な農民で彼が7歳の時に一家は貧困と奴隷制度のためにインデ […]
  • 初! クリスマス・イヴ 2008年12月24日 今夜は、うちの姫の初めてのクリスマス・イヴです。 ツリーを点灯すると興味津々でずっと眺めています 絢香の曲をかけると・・・一生懸命歌ってたりなんかも […]
  • 志の高い人達をめちゃくちゃ引き寄せています!!!志の高い人達をめちゃくちゃ引き寄せています!!! 今月から TAKA'sプログラムを開始していますが、僕自身もどんどん成果が上がっています!   特に自分自身が 『生かされている』 という事を探求していってますので […]
  • シークレット第二弾 「自分探求セミナー」&交流会シークレット第二弾 「自分探求セミナー」&交流会 大切な仲間である 『よぅしぃ』 の主催するイベントです!   皆でシェアしたいと思います! シークレット第 2弾!! シークレットに登場する Dr john […]
  • カルロス・ゴーンの名言 ルネッサンス ― […]
  • 今一度見直しましょう!「行動する時」今一度見直しましょう!「行動する時」 以前の生活に戻っていく事は大切ですが、被災地の人達の事を忘れてはいけません。   今まで多くのことに対して 「他人任せ」、「無関心」 を繰り返してきた結果がどうなっ […]