「知っている」と「知らない」とでは大違い!

ITが主体の社会になってくると「情報を掴んでいるかどうか」で、人生に大きく影響します。

特に今のように時代の流れが変わろうとしている時には!!

成功している人と、そうでない人の違いもはっきり言ってしまえば知っているのかどうかの違いです。

成功する法則を知っていたらみんな成功するとしたら?!

・・・早めに気付けば信じられる度合いも高まるのですが、時が経ちすぎました。

人はついつい周りと比較して自分なりのデータを作り上げます。

成功者が少ない現代では確率論で考えてしまい、多くの人が成功していないのに成功する法則などあるはずがないと考えてしまいます。

これが人口1万人ぐらいで4000人ぐらいが成功しているとしたらどうでしょう?

成功すると感じる度合いが高まるはずです。

周りの状況、環境次第でいいのですか??

確率論など意味があるのでしょうか?

 

知っているかどうかの違いと同じで、成功している人と会ったことがあるかどうかでも大きく人生が変わります。

ダメ元で成功している人達に会っていきましょう!!

そこに流れている情報は一味違いますよ~!

 

無関心の代償

Posted by TAKA