頑張っているのに結果が出ない?! 

昔からこの言葉をよく使う人が多くいます・・・ 「頑張っているのに結果が出ない」


頑張れば良いと思ってるんでしょうか??

 

どのような結果を求めているのかによって現状を厳しく見極めていかないといけません。

例えば、僕自身は10代の頃プロのミュージシャンになる事を夢見てライブ活動などをしていました。

 

いろんなコンテストも参加しましたし、毎日ギターを弾きまくってもいました。

 

しかし、プロにはなれませんでした。。。

「頑張ったのに駄目でした」 

音楽やスポーツなどの世界は頑張っただけでは中々上っていけません。

 

元から身についているセンスや、向き不向き、タイミングなども考慮していかないといけません。

「30歳を過ぎてアイドルを目指します」って言ってる人がいたとして、タイミング的に厳しいのは誰でもわかりますよね?!

一般的なビジネスは、スポーツなどと違ってセンスや才能が備わっていなくても結果を出していけます。

 

しかし、頑張ればよいという訳ではないというのは同じです。

今までいろいろ見てきた多くの人達は 「頑張っているつもり」 で 「的外れの事をしてる」 が多かったように思います。

 

極端に言うと、野球が上手くなりたいのにサッカーボールを蹴り込んでいるような事をしています。

 

また、的外れの事をしていない場合は、練習をするんだけど疲れたから止めて明日にするという行動を繰り返している。

 

プロの場合は、望む結果を出すためにしっかりと練習メニューが組み立てられています。

 

疲れたとか、気分が乗らないなどは関係ありません。

望む結果を出すために自分自身を高めていくには、毎日何をする必要があるのかをきっちりメニュー作りをして下さい。

 

状況に流される人に成功はあり得ません!!